2日目 |
ほっ 食事処で朝食をいただきながら今後の行程について相談・・・協議の結果、今日予定していた大山(だいせん)ドライブをやめて、明日行くはずだった鳥取砂丘に今日のうち行ってしまおうということになりました。そしてチェックアウト前に交替でいくつもりだった足立美術館ですが、曇っていて気温が低いので先にチェックアウトしてシンバに小一時間、車でお留守番してもらって、二人いっぺんに入館することに変更。 お世話になりましたm(_ _)m |
安来苑の斜め向かいにある足立美術館。シンバをハウスに入れ、車の窓をちょっとあけてお留守番を頼み、9時の開館と同時に入館。 この門をくぐると、すばらしい庭園の芸術が広がっていました!! |
「庭園もまた一幅の絵画である」という創設者、足立全善さんのお言葉通り、その庭園はまさに絵画。 窓枠を額に見立てた「生の額絵」や「生の掛け軸」など、素晴らしいです。 |
![]() 静かで、大人の芸術〜って感じです。庭園のみならず、さまざまな美術品が展示されています(美術品は撮影できません)2階には横山大観をはじめとする日本画などの絵画が展示されていて圧巻です。 美術館という場所にまったく興味のない寅蔵も庭園や絵画の美しさに感動して「来てよかった」と言っていますよ(^_-)-☆ ←美術館内にある喫茶店の風景です。ちょっと贅沢なモーニングコーヒータイムを満喫(^_^) |
|
さて、安来を出発して、今回の一番の目的地・鳥取県の境港市へGO! 境港といえば、そう!水木しげるロードです(≧▽≦) ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるさんの出身地ということで、JR境港駅から本町へ続く約800mの道に、さまざまな妖怪達のブロンズ像がならんでいるおもしろい場所☆妖怪のブロンズ像は大小合わせてなんと120体もあるそうです |
JR境港駅です。 さっそくポストの上から鬼太郎がお出迎え(^^) シンバと比べるとそれぞれの妖怪の大きさがわかりますよ(^_^) |
|
|
|
↑今年の干支のネズミ男にも会えました(^_^) お昼ごはんは水木しげるロード沿いで見つけたテラス席のある「三平茶屋」さんでまぐろバーガーとぬりかべビックリバーガーを( ̄▽ ̄*) |
両方味見しましたが、まぐろバーガーの照り焼きっぽいソースがおいしくて私はまぐろバーガーが好きでした(^_^) レタスやトマトも入っていておいしいですよ! |
テラス席(1席のみ!)もあるからもしかしたら、ワンコ同伴もできる・・・かも?! ほかにも外で食事できるお店が何件かありましたよ(^_-)-☆あと、福岡の白糸の滝で食べて感動したカキ氷「白雪の花」も名前が違ったけど、お店がありました! |
![]() 水木しげるロードに来たかった理由はブロンズ像がおもしろそうというのが大きな理由ですが、もう一つ。 キャラクター系の顔をしている私はこれまでE.T、グレムリンのギズモ、ネバーエンディングストーリーのファルコンなどなどいろんなキャラに似ていると言われた経歴を持っているんですが(えっへん☆)、砂かけ婆も中学生の頃似ていると言われたことがあるんです。 思春期の当時はフクザツな気持ちでしたが、大人になった今はみんなファミリーって感じで、砂かけ婆と一緒に写真を撮りたいなって思ったのも理由の一つなんです(*^^*) だけど・・・実物を見て苦笑(^_^;)私の記憶の中ではもうちょっとかわいらしく勝手に変更してたみたいです(^_^;)うーん、今も似てるかな・・・。すっぴんになって、眉間にしわを寄せたら似てる・・・かも?!ちゃんと並んで写真撮ってきましたよ(^_^)v |
|
JR境港駅からスタートして折り返して帰ってきたらちょうど電車が到着しました。猫娘号でしたよ♪ |
そういえば今日は雨という天気予報でしたが、今のところ曇りでもっています。雨雲より早く、今回の旅行のもう一つのメイン、鳥取砂丘へ向かうのだーーー(^о^)/ ・・・境港から約100キロ、高速道路はないので時間がかかるだろうなーと思っていたら途中、高速道路の無料区間というのがあって、遠かったけど思っていたよりはスムーズに到着しました。 |
駐車場から階段をのぼると一面に広がる砂〜〜〜!!わおーーー!砂漠みたーい。 遠〜いところを歩く人々・・・ん?・・・私、よくわかっていなかったんだけど、砂丘ってあの丘の先まで歩くのが普通なんですね(^_^;)ここから眺めたり、近場を歩くだけかと思ってました(^_^;)砂の上をあんなに遠くまで歩くのか〜(^_^;)ほーー・・・ |
シンバはというと、砂の上でおおはしゃぎ(*^^*)伸びるリードにしていたらあっちにこっちにスキップしています。でもだんだん斜面になると足をとられ、うまく歩けないので抱っこして登りました。 人間があるくのも最後の丘の部分は一苦労(~_~;)足が埋もれてうまく歩けません。苦労しつつ途中で学習したのは、だれかの足跡の上を歩くと歩きやすいということです。踏み込んだ時にあまり足が埋もれず、比較的歩きやすいですよ(^_-)-☆ |
丘の上まであがるとそこには日本海が(≧▽≦)!!そして心地よい風!!雨が降ってなくて本当によかったです!時々日が差して、登りきったときには汗だくでした。 |
|
砂丘から遠くを見つめるシンバくん。 駐車場まで戻ったら、お疲れ様でしたのソフトクリームを(^^)。 鳥取県は20世紀梨の名産地。 梨ソフトです♪ |
鳥取砂丘の駐車場入り口でもらった「砂の美術館」(2009年1月3日まで開催)がおもしろそう&すぐ近くだったので、行ってみたのですがペットはお断りでした(T_T)バッグで行けると思っていたんだけど、甘かったです・・・。そこでくるりと踵を返したのですが、せっかくなので寅蔵だけ入って見て来ることに。砂丘を歩いた疲れと暑さでくたびれていた私とシンバはのんびり休憩させてもらいました(^_^) |
2006年の「イタリア・ルネサンス」に続いて今年が2回目の開催だそうで、そのテーマは「世界遺産・アジア編」だそうです。 すごいですね〜。教科書で見たものばかり!そして、すごく大きく見えるけど、どれも人の背の高さくらいだそうです。 |
|
20世紀梨のちょうど収穫期で、梨狩りののぼりなんかもたくさん目にしました。寅蔵があらかじめチェックしていた梨農園「さんこうえん」さんも近いようなので行ってみる事に(^_^)。ここはペットと梨狩りできるそうなんです。 |
梨狩りはしませんでしたが、梨を試食させていただいて、お土産に購入しました。 試食って梨をひとつずつコロンと渡されて、ナイフとお皿を持ってきてくれるんです。試食といえどもまるまる一つ食べられるなんて(*^_^*)。 むきむきしながら食べていると、園で働くお母さんが「ワンちゃんにも食べさせてあげてね」と(*^_^*)うふふ。 おいしかったねーシンバ。 |
今日のお宿は三朝(みささ)温泉の斉木別館です。 離れの棟にペットと泊まれるお部屋があるということで、外を歩いて移動するのかなって思っていましたが中庭を取り囲むように建物が配置され、中はぐるーっと廊下で歩いて移動できるのでした。 ちょっぴり迷路っぽい廊下をあるいてお部屋へ到着。2階建てで、1階2階とも使えるのですが、不思議なことに階段はいったんお部屋の外にでたところにあって、カギもバス・トイレもそれぞれあるんです。 |
←1階 2階→ 2階にはベッドが置かれ、フローリングになっています。 そしてお部屋に通された後知ったのですが、この2階のお部屋は犬はNGだそうで・・・(◎◎;)2階のベッドで寝るなら愛犬は1階にあらかじめ設置されているケージの中に(あるいは持参のハウスに)入れておかなければならないそうなのです。 「えっ?!そうなの?!」と慌てるとすかさず「1階にお布団をお敷きいたしましょうか」と。是非お願いしますm(_ _)m こういうお客さん多いだろうなぁ。お宿のHPでこのお部屋を見たとき、2階建てなんてちょっとワクワクしていましたが、ワンコがOKなのは1階部分のみ。なーんだ・・・と思ってしまったのは否めません。 結局、2階は寅蔵がタバコを吸う専用ルームに使っていました(^_-)-☆贅沢な喫煙ルームだこと。ま、私は1階がクリーンになるので、それはそれで良いか♪と思うようにしました。 |
1階と2階の玄関をまとめた門がついています。 |
夕食はお食事処でいただきます。こちらのお宿、広い中庭・ロビー、カラオケスナック、バーなど充実した施設ですが、犬連れはお部屋の1階部分のみ自由という制約があります。ロビーの横にあるバーは梅酒バーだそうで、きれいな中庭を望むカウンターでおいしい梅酒を・・・なんてとってもステキだったのですが、シンバをお留守番させてまではいいかーと思いあきらめました。 |
独創的な前菜。とても手が込んだお料理でどれもおいしかったです。 特に車海老の天ぷら!→大きくてすっごくおいしかったです(*^^*)
|
|
食事から帰るとハウスの中で静かに待っていました。よしよし、お利口さん(^_^) お部屋でお留守番させるとき、このお宿みたいにケージが用意されている場合でも私達は持参したキャリーバッグ(四角くてハウスにもなります♪)を使い、上着などをかぶせ、テレビを付けた状態で出て行きます。 上着をかぶせるのは周りを見えなくして暗くしたほうが周囲を気にせず眠れるかなという思いからで、テレビを付けたままいくのは、テレビの音でシーンとなるのを防ぐためです。 これがどれほど効果があるか不明なんですが・・・(^_^;)部屋をでるちょっと前からこの状態にして、さりげなく出て行くと突然部屋に取り残された感じがうすく、落ち着いて眠りながらお留守番できているように思います。 |
お風呂もとても清潔感があり、きれいでいいお湯でした(^^) 気のせいかもしれないけど、1回入っただけでお肌がつるっとした感じがしましたよ( ̄▽ ̄*) |
![]() |
![]() |