2日目 |
![]() 旅館をチェックアウト。 朝ごはんもお部屋でいただけて、うれしかったです。お世話になりました。 |
![]() そしたら、9時からでした。ただいま8時50分。おお、待ち遠しい・・・。 お久しぶりの小地獄温泉。私の大好きな白いお湯で、硫黄のにおいが強烈なのも私好みだったりする。 ハイナッ、9時になりました!イェーイ(←死語?) 立ち寄り湯:400円
|
![]() シンバはこれまた初めてだね。 もしや地盤が熱いのでは・・・と触ってみるが、大丈V。 この日は強風で、白い煙がモクモクモク。何も見えねー!!風向きが変わったときがシャッターチャンス。 |
雲仙を深江町方面に下りて、『道の駅 みずなし本陣ふかえ』による。 ここは平成3年から8年まで6年間も続いたあの普賢岳災害の被災地を整備して新しく作られた施設で、火山学習館や大火砕流体験館という学習施設も併設。私たちも入って、当時の様子を体験する。 大自然の前に人間はなんて無力なんだろう・・・。 学習館も体験館もシンバも入れました。(割引券を入り口で配布。それを利用して二人で700円)体験館では映像の音と椅子の振動にちょっと怖がっておりました。 |
![]() 駐車場に車をとめて、『水屋敷』を探すがこれまた見つからない。 途中、水路におよぐコイに和むけど、おなかもすいててなんとなく不穏な雰囲気・・・。 人に尋ねてやっと『水屋敷』を発見するが、入り口の断り書きの多さに一同ひるむ。いやな予感がしたら、案の定ペットお断りと書いてあった・・・。やっと探し当てたのに入れず、さらにテンションが下がる・・・。 |
![]() ![]() 「かんざらし」とは何ぞや?フルーツあんみつのフルーツ抜きをご想像ください・・・。 |
![]() 車に乗っとくと酔いそうなので出て行く。ペット連れは甲板にいなければならず、寒かった〜。 思わずシンバを抱きしめる私。あったけー、ありがたやー。 |
![]() 途中、『道の駅 おおむた』と『道の駅 鹿北』にたちよってつきたて餅を食べたりする。 『道の駅 おおむた』はお花と緑がテーマのようで、ガーデニングコーナーが充実。売店になぜか北海道限定と沖縄限定のお菓子(アポロとかエンゼルパイとかいろいろ)がたくさん販売してあった。・・・なぜ? 『道の駅 鹿北』には広いプールがありました。夏場は楽しいかも。あと、奥の方にマンゴー園もありました・・・。 ←『道の駅 おおむた』花ぷらす館のガーデン展示室 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
『道の駅 みずなし本陣ふかえ』 長2 国道263号沿い | 『道の駅 おおむた』 福6 南関ICより約1k | 『道の駅 鹿北』 熊8 国道3号沿い |
![]() |
![]() |