ルンバの思い出アルバム
■ Switzerland ■
2014.5月
長年の友人Nちゃんととスイス旅行に行ってきました。
嬉しいご縁でチューリッヒ在住の友人Kちゃん宅に泊めていただくことができました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
*** チューリッヒ ***

緑の深い住宅地をバスに乗って♪

チューリッヒ湖で遊ぶラブラドールレトリーバー

このうん○ポストの功績なのか、
街でいっぱいワンちゃんを見かけたけど、
ウン○はぜんぜん見ませんでしたよ(^^)

バスからボートに乗り換えて♪

わくわく・・・

海に面していないスイス。
山の雪溶け水が海ではなく、湖に流れ着くというのは、
海に囲まれた日本に住む私たちからするとちょっと不思議な感じがします。

湖のほとりのイカダみたいなところで、水着姿で日光浴している人たち。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
チューリッヒ中央駅から旧市街の方へお散歩

ここがスタート地点ですね!

高級店が並ぶバーンホフ通り

トラムの軌道は、油断すると轢かれてしまいそうです(*_*;


メインストリートを颯爽と歩く大きなワンちゃん
かっこいぃ(≧▽≦)

小高い丘から休憩がてら大聖堂を望みます。



大聖堂。
中に立派なパイプオルガンがありました。
写真はないのだけど、
別の聖堂(聖母聖堂)では、シャガールが描いたステンドグラスが印象的でした。
ほんとにシャガールの絵がそのままステンドグラスになっています。






チョコレートで有名なスイスのチューリッヒで、
創業180年近くという、
老舗のチョコレートショップ「シュプリングリ」で休憩(*^_^*)
こちらのお店、空港にも店舗があって、そこで買ったマカロンが絶品でした!




帰りのバス停にて。
この時夕方の6時くらいですが、すごく明るくて。
8時をすぎてもまだ夕方?感じで9時になると暗くなってましたね〜。
日が長ーい(*^_^*)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
友人宅にて

朝食前に作ってくれるスムージー(*^_^*)おいちー♪

チーズとゆで卵とパンとコーヒーの朝ごはん
絶妙な半熟加減のゆで卵には、
スイスのご家庭にはよくあるというクノールのAROMATを振りかけていただきましょう♪

初スイスの私のために、ラクレットというチーズ料理を用意してくれました。
初ラクレット♪♪♪

なにやら、不思議な専用器具が。

温めたチーズをじゃがいもに乗せたりして頂きます。

チーズがすっごくおいしかったーー(≧▽≦)
年々、いっぱい食べたいのに胃袋が気持ちについていかず、
たくさん用意してくれていたのに思ったほど食べれなかった私(ToT)
すっごくおいしかったのに。。。
胃袋を鍛え直さないと・・・(>_<)

友人宅のご近所にある、「ハリネズミ注意」の看板
夕食後におうちの周りを30分くらいお散歩するのが日課とのことなので、ご一緒させてもらいました。
暗闇の中で友人夫妻は野生のハリネズミを見つけてくれようと目を凝らしてくれて・・・

きゃーーーー(≧▽≦)
ハリネズミちゃん!!想像よりずっと大きいのね!
私たちが近寄るとぴたっと固まって動きません。
でも、すごく小さな声でヴーって言ってて、たぶん精一杯の威嚇なんでしょうね(^m^)
大丈夫、いじわるしたりしないから。
しばらく観察させてもらって、そーっと離れると、
それはそれはイメージを覆すスピードですたこらさっさと逃げて行きました。
驚かせてごめんね。

友人宅から15分くらいの丘

チューリッヒ湖を一望
とても大きな湖だけど、なんと橋はふたつしかないそうです。
そのためカーフェリーなどの船があちらこちら行き来してるのが見えました(*^_^*)

虹がかかってて、感動〜( ̄▽ ̄*)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
アルプスのお山を体験しに、ベルナーオーバーラント地方へ一泊二日の小旅行
*** チューリッヒ→(ベルン経由)インターラーケン→グリンデルワルド→ユングフラウヨッホ→グリンデルワルド(一泊)
→フィルスト→グリンデルワルド→インターラーケン→ルツェルン→チューリッヒ ***

今日もチューリッヒ中央駅からスタート
そうそう、私は驚いたんだけど、
スイスの列車の駅、大小問わず、改札というものがありませんでした。
道路からすぐホームへ入れるんですよ。

列車は2階建て・・・というか、乗車した高さとすこし階段を上がった高さの位置に座席があります。不思議。

列車には、ワンコも普通に乗れるようです。さすがヨーロッパ。
今回、パグをいろんなところで見かけました。
最近人気の犬種だそうです。
この何かを訴えているような瞳がね・・・(*^^*)




グリンデルワルド駅に到着ー。

ホテル・ヒルシェン
こちらのホテル、ネットで予約した時にダブルの部屋しかなかったから、
できたらツインにならないかとリクエストしていたんです。
そしたら、チェックインの時、両方見て好きな方にしていいよとなんとオーナーがマスターキーを貸してくださいました。
チェックインの時間も2時間ほど早かったのにとても親切で、
まだシーズン前ですいていたのもあると思うけど、
オーナーのお父さんの笑顔に癒されましたぁ(*^^*)
そして両方見せていただいた結果、予約通りのダブルの部屋に。
お部屋もバスルームもツインよりぐっと広くて、なによりアイガービューだったのです(^^)

ちょっと休憩したら、再びグリンデルワルド駅へ行き、
今度はいよいよユングフラウヨッホ・ヨーロッパで一番高い場所にある駅「TOP OF EUROPE」へ向かいます。




クライネシャイデックで乗り換えたこのユングフラウ鉄道、すごいんです。
アルプスの岩壁に穴をあけて、こんな高い所まで列車を走らせているのです。
1895年(明治28年)に工事が始まり、完成まで16年かかったそうです。
列車はほぼトンネルを通り、3454mの高さまでラクラク連れて行ってくれます。
雨の日も雪の日も、365日運行しています!!

トップへ登る登山鉄道の車内では、
標高と気温が随時表示されてます。ワクワク・・・

標高ハンパないから、走ったりしないでねー!

ユングフラウヨッホ山頂郵便局と富士山五合目簡易郵便局は
昨年(2013年)、姉妹締結20周年だそうです。
そんな山岳郵便局の友好関係があったとは。
1993年に日本から送られた丸ポスト、一方、黄色いスイスのポストは
富士山五合目簡易郵便局に展示されてるそう。
いつか行って見てみたいな(*^^*)

気温は-4℃。。。( ̄▽ ̄)

雪で視界ほぼ0状態だったのが、
一瞬雲が流れて
青空とメンヒが姿を見せてくれました(≧▽≦)!!



お山から降りてきました

降りてきた、といってもグリンデルワルドも1000m超の高地です。


テラス席は少しひんやりだけど、この景色を見ながらの夕食♪ぜいたくだな♪


There is no need to leave your 4 legged-friend at home.
Your dog is very welcomed to stay at our hotel.
ホテルの施設ガイドブックにこの表示を見つけた時は、嬉しかったなぁ(*^^*)

ヨーロッパのホテルの朝食だからと期待していなかったら、
パンやチーズの種類は豊富でおいしいし、
卵もハムもあって大満足でした♪


グリンデルワルドからゴンドラに乗ってフィルストへ






フィルスト山頂
まだシーズンには少し早いからなのか、この天候だからか山頂の駅はガラーーン(:_;)
この後、予定していたハイキングがこの天候でできなかったので、
せめてもと帰り道を一駅分歩いて下山したんだけど、
歩いてるのは私たちだけ・・・雪と霧で視界がどんどん悪くなり、
道なりにいけばいいと言われた道はけもの道でしかも雪つもってるし・・・
あわや遭難?!という緊張の30分でした(^^Aははは




無事、グリンデルワルドに戻ってきて(^^A
電車の時間まで散策。
そうそう、牛さん達はみんなほんとにカウベルを付けてて♪
カランカラーン♪と何ともメルヘンな音が響いてましたよ( ̄▽ ̄*)


大きな板チョコの量り売り。
種類がいっぱいでどれもおいしそう♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
*** ゴールデンパス・ライン ***

ルツェルンとモントルーを結ぶ、峠や湖のそばを通る景勝ルート。
今回私たちはその中のインターラーケン→ルツェルンまで乗車しました(*^^*)
。

頭の中では"世界の車窓から"の音楽が〜♪♪



湖と牧歌的な風景が続いて、とても綺麗でした(*^^*)

ルツェルンで乗り換え
ルツェルンは大きな駅で、有料の広くてきれいなトイレを利用したのですが・・・
入口が男性(小)と男女共用個室の二つに分かれていて、
ずらっと並んだ個室スペースに男女が入り乱れている
(手を洗っていると、すぐ隣に男性がいたりする)様子というのは、
なんだかすごく不思議でした。。。そして男性(小)に行く男性は少なく、
共用個室に入ってる人が多かったような・・・
料金は小のみの方がお安いんですけどね(^^A
はぁ…不思議。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
*** ベルン ***

スイスの首都ベルンの旧市街
石造りの街並み

交差点や広場にある泉は
昔から人々や馬ののどを潤したそうで、
今もワンコがお水を飲んでましたよ(*^^*)

泉にはそれぞれ英雄などの像が飾られてます。

カラフルな青空市場


チーズがいっぱい(≧▽≦)

"ベルン"はこの町を作った公爵が狩りで最初に捕まえた動物の名前を付けようと提案して、
クマ(baren)がしとめられて、町の名前がベルンとなったそうです。
そんな町のシンボルのクマさん、川沿いの広い敷地でのんびりしていました。

残念ながらバラはほとんど咲いていなかったのだけど・・(^^;)

でも、あの急な坂を上ったおかげで、
旧市街を見渡す綺麗な景色(*^^*)

のど渇きましたー!

バラ園のカフェでくつろぐパグちゃん。
あなたもあの坂を登ったのね(^^)お疲れさまでした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
*** チューリッヒの友人宅の裏の森 ***

中心地からそんなに離れていない場所なのに、閑静で裏にこんな素敵な森が(≧▽≦)!!
スイス滞在の最終日、朝寝坊して、ゆっくりブランチをいただいて、午後は裏の森をお散歩しました。。。( ̄▽ ̄*)
あぁ。。。森が。。。森がキラキラしていて、もう夢見心地でした。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
*** おまけ ***

今回はKLMオランダ航空を利用したため、アムステルダムのスキポール空港で乗り換えました。
驚いたのは空港内にお花屋さんがあったこと。
チューリップがかわいかったので、友人宅へのお土産に花束を購入し、
手に持って飛行機に乗りましたよ(*^_^*)
しかも切り花かと思っていたら土付きのお花でした。
日本から外国へ行くのに確か植物って持っていけない・・・ですよね?
不思議だな(*^_^*)
試さなかったけど、帰国便の乗換時に同じチューリップを購入したら、
自宅まで持って帰れたのかな〜。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
初めてのスイス旅行、友人達のおかげでとっても楽しい旅行になりました(*^^*)
友人宅に泊めていただけるということで、普段の旅行とは一味違う、
まるで住んでるような休日の過ごし方を体験させてもらえたし、
こんなに列車を利用した旅行も初めてでした。
面積は九州とほぼ同じくらいというスイスだけど、見所ぎっしり、一週間くらいでは全然足りないですね(*^^*)
いつか、いつかもう一度訪れることができたら、
雪でできなかったハイキングにもう一度チャレンジしたいな♪
あと、アルプス山脈に住む、マーモット(リスのようなカピバラのようなネズミのような小動物)にも会いたい(≧▽≦)!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。