2日目 |
朝食の前に温泉をもう一度楽しんできました。お部屋とお風呂が近いので、ちょっとよれよれの浴衣で頭がぼさぼさでもささっと貸切風呂へ直行できますよ(^_^)v![]() ![]() 朝ごはんも昨夜と同じくお隣のお部屋に準備していただきました。 旅館の朝ごはんっておいしいですね〜。シンバはまだ寝足りないみたいだけど(^m^) |
![]() 九州自動車道から指宿(いぶすき)スカイラインに移り、さらに走って道路脇の休憩ポイント(桜島展望所)からの眺めが→です。ここは桜の木もあってもうちょっと後だったら桜越しの桜島が撮影できる隠れスポットではないかなって思いました(^_^) 指宿スカイライン、スカイラインというだけあって山をのぼり、高い位置に道路が作られています。桜島を見下ろしちゃう感じですね(^^ゞ |
![]() ![]() 最初の目的地、"薩摩の小京都"=知覧(ちらん)の武家屋敷庭園です。知覧式武家屋敷群といって、邸内の庭園を公開しているお屋敷を巡りながら、石垣と生垣で作られた路地の景観を楽しめる場所です。 駐車場に車を停めて入園料を支払い、ペットの確認をしていざ、薩摩の小京都のお散歩へ。 |
![]() お散歩中に出会ったフクロウ君とタヌキ君たち(^_^) 陶芸作品の青空ギャラリーです |
![]() 藁葺き屋根のおうちと菜の花♪♪ ほのぼの〜(*^^*) |
![]() 石垣と生垣できれいに飾られた、なんだか懐かしい感じのする歩道。 車は通らないので、のんびり歩けますよ♪ |
![]() ![]() 歩いていたらお店を発見。 紫芋ソフトクリームの文字に惹かれてのぞいてみたら、テラス席がありました(*^_^*) ポカポカテラス席に座らせていただいて、もちろん、頂きましたよ♪紫芋ソフトクリーム♪想像を裏切らない、美味です!! |
![]() ![]() 未確認ですが、ラーメンなどの食事メニューもきっとテラス席でいただけるのでは・・・と思います。 |
![]() りっぱな生垣ですね〜。 私は船のように見えますが、みなさんどう思われますか(*^_^*)? |
![]() ![]() 公開されている庭園はどちらもよく整えられた美しいお庭でした。 武家屋敷群の端っこまで来たので駐車場へ戻りながら車道沿いの道を歩いていたら、コイが泳ぐ用水路が(*^_^*)。 |
![]() ![]() この日はほんとにポカポカで・・・(^_^)半袖でお散歩されてる方もいらっしゃいました。 椿や桃の花もきれいです!! さぁ!今度はイッシーがいる池田湖へ行くぞー! |
![]() 知覧は有名なお茶の産地でもあります。そういえば、さっき武家屋敷で休憩所を設けてある庭園があっておいしい知覧茶をご馳走になったのでした。 お茶畑ってあまり縁がないので、車を停めて観察〜(^_^)。等間隔に立てられている柱の先端でまわってたり、まわってなかったりするプロペラは何の意味があるんだろ(・_・)?? |
![]() 薩摩半島の先端部分にある薩摩富士、開聞岳を望める池田湖(いけだこ)に到着。 九州最大のカルデラ湖、池田湖には大うなぎが住んでいるんですって。 そして謎の恐竜「イッシー」も・・・( ̄m ̄*)北海道の屈斜路湖には「クッシー」がいたような・・・( ̄▽ ̄*)あは。シンバ、クッシーとも記念撮影してるんだけど、覚えてるかな?! |
![]() 池田湖から開聞岳を見た風景です。 肉眼で見ると、もうちょっと大きく見えるんですけどねー(^^ゞ まだ小さいなー。 ![]() |
実はこの時、既に時間はお昼をとうに過ぎていて、おなかが減っていた私達なのですが、昼食は池田湖から近い唐船峡(とうせんきょう)という場所にある、そうめん流し(メニューはそうめん流し以外にも豊富なのです!)で頂こうと思っていました。以前行ったことがあって、お外の席なので犬連れでも行けるだろうと安易に考えていたら、指宿市営の店舗もすぐお隣の店舗もどちらもペット不可の看板が入り口にどーんと・・・(T_T)ガーーーン。この時、知覧のラーメンや、池田湖のお土産やさんで販売されていた、揚げたてさつまあげを食べなかったことを、ものすごーく後悔した事は言うまでもありません・・・(T_T) このあたりはコンビニもあまりないし、何より名物であるさつまあげを食べたかったので、道の駅指宿まで一気に走ることにしました。薩摩半島ドライブの折り返し地点になる池田湖や開聞岳周辺には自然公園などもあるのですが、開聞岳車窓観光でスルー・・・。道の駅!道の駅!! ・・・さて、おなかがペコペコの私達。さつまあげ〜!と勢いよく道の駅指宿に向かったのですが、残念ながら道の駅指宿にはアツアツ揚げたてさつまあげは販売されておらず(2階のレストランではメニューにありましたが、テイクアウトは不可でした・・・)、お土産用の冷蔵パック詰めの商品が販売されていました(/_・、)これだったら福岡のスーパーでも買える・・・と思い、断念。外のお店で販売されてるだろうと思っていたんだけど、読みが外れちゃいました(/_・、) |
![]() 結局、私達が食べたのは「つめたい焼 」。 鯛焼きの中にソフトクリームを入れる(?!)という不思議な食べ物・・・(^_^;)鯛焼き&ソフトクリームが大好きな寅蔵がどーーーしても食べたい!というので購入してみましたが・・・・・・、私は別々に食べたい・・・と思いました(^_^;) このお店では大河ドラマの篤姫にちなんだ「篤姫バーガー」が人気のようでしたよ(^_^)なんでも篤姫が好きだったという赤味噌味の鶏肉がサンドしてあるそうで、とってもとっても大きなハンバーガーです。このハンバーガーを食べてみようか迷ったのですが、6時から夕食の予約をしてあったので(この時3時くらい)これはボリュームがありすぎるかな・・・とこれまた断念したのです。おいしそうでしたよ(^_-)-☆ |
![]() そして道の駅指宿の展望所からの桜島→
ちっちゃ〜い(^_^;)わかりますか? 薩摩半島をぐるっとして、また桜島をのぞむ道へ帰ってきました。錦江湾(きんこうわん)は穏やかで昨日の太平洋とは大違い(^^)静か〜。この展望所、風が心地よくてとても気持ちよかったです。 |
![]() さて、いよいよ鹿児島市内です!! 鹿児島一の繁華街・天文館からも近い城山展望台からの桜島! やっと大きな桜島に出会えました(*^^*) 眼下に鹿児島市街地も一望できるポイントです。 |
![]() 城山展望台を下りてきて天文館近くの駐車場に車をおいて、散策。 位置的には城山公園のすぐ下あたりに立っている「西郷隆盛像」→ シンバ、でっかいな(^_^;) 高知の桂浜の坂本龍馬像もそうだけど、すっごく高い位置に設置されているので写真におさめるのに一苦労しました(^_^;)お二人とも高〜い場所で遠くを見つめて、日本の将来を案じているんでしょうね〜。 |
![]() ![]() 西郷隆盛像のすぐ道路をはさんだ反対側にはきれいな芝生の公園がありました。ワンコのお散歩をされてる方もいらっしゃって、シンバも鹿児島の地元ワンコとちょっぴりご挨拶してました。これから晩ごはんでシンバにはお利口にしておいてもらわないといけないので、今のうちにいっぱい遊んでおこうね(^_-)-☆ 晩ごはんの予約の時間まで繁華街を探検。数年前に来た時より大きい繁華街になっている印象を受けました。おしゃれなお店が路地にたくさん!!ショーウインドウに目を奪われてちょこちょこ立ち止まってしまった私です(^^ゞ私の写真ではちょっと伝わらないと思いますが、細〜い路地の雰囲気もなんだか好きでした。 |
![]() ![]() 今日の晩ごはん!グルメ通りにある「膳蔵(ぜんぞう)」さんで、こちらの看板メニュー"バームかつ"を頂きましょう(^▽^)/ バームクーヘン状に重ねたしゃぶ肉の豚カツです。 ペット連れに関してはバッグに入れていて頭を出したりしなければOKとの事。ありがたいありがたい。 |
![]() ![]() 2500円のコースを予約していた私達。時間を7時から6時に変更したので、店内一番乗り(^^ゞ最初は貸切状態。店内一番奥の席をセッティングしてありました。 とりすき→も
おいしかったぁ(*^_^*) |
![]() ![]() メインはオリジナルカツで薩摩カツなんだけど、2名以上の予約でバームカツに変更できるとの事だったのでバームカツを頼んでいたんですよ(^_-)-☆やわらかくておいしかったなぁ♪ バームカツ→
欲を言えばもっとガッツリ 食べたかったかな(^^ゞ |
![]() ![]() 食事中、シンバはバッグの中でとってもお利口にしていて、完全に気配を消していました☆ 続々と増えるお客さんたちの鹿児島訛りのおしゃべりもちょっと聞こえてきて楽しい夕食でした(*^_^*) |
そしてこちらのお店、お店は変わっていたのですが、数年前私がランチを食べた同じ場所だったのです!!お店は2階で、その階段やお店の前の通りの雰囲気であれぇ・・・と思っていたんだけど、窓際の席から外を眺めた時、確信しました☆☆☆2004年に新幹線鹿児島ルートが開通した時、お世話になっている方達とできたてホヤホヤの新幹線に乗って鹿児島に来たことがあるんだけど、その時鹿児島出身の女の子が連れて行ってくれたお店があった場所!まさに同じ場所でした。あー偶然(*^_^*)。 食後、ペットOKのカフェもチェックしていたのでコーヒーを飲んで帰ろうか迷ったんだけど、実はこの時、風邪をひいていた私の鼻の状態がすごく悪化していたので、大人しくこのまま福岡へ帰ることにしました。でも満足満足(*^_^*)帰りも高速道路はETCの深夜割引を利用して、太宰府ICを深夜0時過ぎに通るように調整したんですよ☆へへっ こうして一泊二日、一日をフル活用した長〜い一泊二日の南九州旅行は終了です(^^ゞ 最後まで読んでいただいてありがとうございました!! |
その1 宮崎を訪れていた日、テレビでは宮崎県は知名度がぐっと上がったけど、その位置を正確に答えられない人が多いというニュースが流れていました。みなさーん!宮崎県の位置、わかりますか〜(^▽^) |
その2 今回の総移動距離、ぴったり1000kmでございます(*^_^*)ふぅ〜![]() |
![]() |
![]() |