| シンバのドライブ旅行 長崎ランタンフェスティバルを満喫! 2004.1.31 |
| 旅行日程 |
|
自宅=道の駅やまと=佐賀大和IC=多良見IC=チャイルドボックス=大浦天主堂=グラバー園など南山手地区散策=ランタンフェスティバル |
|
今回は私と寅蔵のふるさと、長崎へのドライブです。 長崎に住んでいた頃はあたりまえだった風景が、とてもきれいな街並みで、絵になるところなんだなあと感じる今日この頃・・・。 ちょうどここ数年長崎の冬の一大イベントになっている『ランタンフェスティバル』も開催中なので、見慣れた街をもう一度振り返る旅に出掛けることに。 |
![]() お昼過ぎに長崎到着。まずは腹ごしらえだー!旭大橋のふもとにある『チャイルドボックス』で長崎名物「トルコライス」を注文。「トルコライス」とは何ぞや?と思われるでしょうか。ピラフとスパゲティーが盛ってあり、その真ん中にドーンとトンカツが乗っているという、長崎ではとてもポピュラーなものです。 なんでも、米(アジア)とパスタ(西洋)の間にあるトルコからちなんでこう呼ばれているそうで。まん中のトンカツがトルコを意味しているらしいけど、どうしてトンカツなのかはわかりません。 ボリュームたっぷりでおなか一杯になりますよー。 こちらのお店はペットと入れます。このときもシュナウザーをつれたご家族も食事されてました。 |
|
おなかが満たされたので、長崎観光の王道、南山手地区のお散歩に行きましょー。 今日はランタンフェスティバルの期間中ということもあり、駐車場がなかなか空いていませんでした。 100円Pに車をおいて、さあ歩くど〜。 |
![]() 長崎名物チンチン電車でーす。100円で乗り換え券までくれますよ。 大浦天主堂でーす。 今日は観光客が多いです。さすがランタンフェスティバル! 普段もこれくらい観光客がいてくれたらいいのに・・・。 |
![]() 大浦天主堂からすぐグラバー園へ続きます。 山手なので、階段や坂が多いです。シンバは元気に上っていきます。まだこれからだよー。 「動く歩道」があるので楽チンですよ。
斜面をななめに上がっていきます。→ |
動く歩道を降りるとまず最初に「旧三菱第2ドックハウス」に到着します。グラバー園の最上部で、ここからの眺めはいかにも"長崎"という感じです。港と三菱重工長崎造船所が見える、とてもきれいな風景が広がっています。この日は豪華客船ダイヤモンドプリンセス号と日本最大級の新日本海フェリーがドック入りしていました。 ・・・この写真よりもっともっときれいです。 ドックハウスの前はお庭が広がっているので、しばし風景をみながらのんびりしましょー。 |
![]() 順路にそって下っていくと、「旧リンガー住宅」や「旧オルト住宅」などの洋館がつづきます。←「三浦環像」蝶々夫人を演じたオペラ歌手だそうです。手のさす方向に何が見える? 「旧グラバー住宅」 グラバー園の写真によくみる場所です。 くたびれた?→ |
![]() 500円でレトロ衣装の貸出しがあります。レトロ衣装を着て記念撮影されてる方、けっこういらっしゃいます。恥かしからずにどうぞ〜。園内の石畳のどこかにある「ハートストーン」。恋の願いが叶うかも!? |
![]() グラバー園の周りはガラス屋さんなどのお土産屋さんが並んでいます。長崎は「ボウリング発祥の地」知ってました? |
![]() ![]() 寅蔵が通っていた幼稚園です。
今は幼稚園ではありませんが、 レンガ造りの建物は異国情緒があります。 すぐ近くの「ドンドン坂」へ行ってみましょー。 |
![]() 下りだと海が見えていい感じ。上りだと・・・フーッ。 下から見るとこんな感じ→ 「ドンドン坂」けっこう長いです。あなたなら下りますか?上りますか? |
|
南山手から東山手のほうへ歩いていくと、オランダ通りに犬連れOKのカフェ『BIG DOGS NAGASAKI』がありました。 福岡の『BIG DOGS CAFE』と似ていて、ホットドッグなど軽食が中心です。 ワンコグッズも豊富ですよ。看板犬のコーギーはチャイナ服をきていました。ワンコも旧正月気分!? |
![]() ![]() 活水大学へつづく、有名な「オランダ坂」です。 ・・・でも、ただの坂です。 長崎を象徴する坂としては、かなり急で海も見える「ドンドン坂」の方がオススメです。 |
|
日も暮れて〜、本日のメインイベント「ランタンフェスティバル」の会場へ〜。 私が住んでいた頃に比べるとお祭りの規模がすごく大きくなっていてビックリ。 会場も中華街や湊公園を中心に7ヶ所ありました。もうすっかり長崎全体のお祭りですな。この時期は長崎の街は、いろんな場所にランタンが飾られいい雰囲気ですよ〜。 このイベントは旧正月にあわせて開催されるので、毎年開催日が変わります。長崎の食べ物といえば、やっぱりちゃんぽんと皿うどん。でもの角煮まんじゅうとゴマ団子も大人気でした。 |
![]() ![]() ![]()
|
![]() | ![]() | ![]() | ||
| ゆずソフト 『道の駅やまと』 さっぱりして美味 | びわソフト グラバー園近く 濃厚だけどどの辺がびわなの? | 福砂屋のカステラ カステラといえばここ!ザラメが大人気!! 長崎のお土産はこれで決まりだー!! |
| 旅のデータ 2004.1月現在 |
|
|
大浦天主堂 長崎市南山手町 TEL 095-823-2628 大人300円 グラバー園 長崎市南山手町 TEL 095-822-8223 大人600円 長崎ランタンフェスティバル 長崎市観光宣伝課 | |